比良山系で多くの人が登っている人気のマイカー登山コース
2016年3月22日
←イン谷~ダケ道~武奈ヶ岳~金糞峠 経路図今回ご紹介しますのは、比良山系で比較的登山者の多いコースです。
今回もマイカー登山です。 駐車場は正面谷の駐車スペースに車を停めています。
正面谷駐車スペースは、日曜日には数十台の車が止まっています。 駐車スペースの入り口にトイレがあり、休日でも満車状態になったことはありません。 良好な駐車スペースと言えます。
正面谷駐車場を出発、北比良峠を目指す。
まずは、砂防ダムの作業用道路を大山口まで登ります。
10分程歩くと大山口に到着します。 ダケ道は右方向、左は青ガレ経由金糞峠に行けます。
ここを右方向(川の方向)に進みます。
最初は、谷沿いの道が続きます。 谷沿いの直上ですので少し息が切れます。
大山口から40分程谷沿いの道を進むと、今度は東斜面のトラバースに出ます。
道は、整備されていて難しい所はありません。
しばらく進むとカモシカ台に到着します。
カモシカ台です。 ここで暫しの休憩を入れます。
カモシカ台銘板。
カモシカ台からの眺めは、あまりよくありません。
カモシカ台をしばらく進むと尾根沿いの道に変わります。 その尾根から堂満岳の写真です。
尾根沿いの道には、一部、下の写真のようなところがります。 ここは、山に向かって右側が絶壁です。 道幅は40cm程度で足元はとても良いのですが、景色に気を取られて滑落するようなことがないよう、お気を付けください。
写真では解りにくいですが、高低差150m程度の崖になっています。(上の写真の所)
神爾谷コースとの合流点から次郎坊山と、右奥はシャカ岳です。
中腹に天功摩崖仏(六体観音)があります。
天功摩崖仏(六体観音)拡大です。 六体の観音様がいらっしゃるのがお判り頂けるでしょうか。
天功摩崖仏(六体観音)右側の岩場です。(拡大)
この下の谷沿いのコースが神爾谷コース(難路)です。
3月22日ですが霜柱が出来ています。
北比良峠に到着です。
ここまで2時間17分かかっています。 標準コースタイムはちょうど2時間です。
ここは、分岐点でもあります。 金糞峠、八雲ヶ原、カラ岳方面の分岐点になっています。
下の写真は、右の赤矢印がカラ岳方面、左が八雲ヶ原方面です。 金糞峠方面は写真の左手前になります。
右赤矢印のカラ岳方面に進むと途中に八雲ヶ原方面への分岐があります。
カラ岳方面の分岐から八雲ヶ原に向かう道は、旧比良スキー場のゲレンデです。
もし武奈ヶ岳を愛でながら進むのでしたら右手の旧比良スキー場のゲレンデ経由で八雲ヶ原に向かうのが良いと思います。
距離的に近いのは、左赤矢印の八雲ヶ原直行コースです。 ただし、八雲ヶ原直行コースは、眺望は望めませんのでご注意ください。
北比良峠から武奈ヶ岳(右奥)
武奈ヶ岳山頂、望遠です。
北比良峠のケルン。 といっても銘板がありますのでケルンと言えるのか解りませんが・・
北比良峠から琵琶湖東部。
北比良峠から琵琶湖南部。
北比良峠から琵琶湖南部望遠です。
北比良峠から武奈ヶ岳へ
まずは、カラ岳方面に向かいます。 しばらく進むとカラ岳方面と八雲ヶ原方面の分岐に着きます。
ここを左方向の八雲ヶ原方面に向かいます。
上の写真と同じ所、カラ岳方面と八雲ヶ原方面の分岐の道標です。
同じく、もう一つの道標です。
旧比良スキー場のゲレンデを八雲ヶ原まで下って行きます。
旧比良スキー場の途中にある分岐点です。 まぼろしの滝方面の分岐です。
この道標は、旧スキー場の進行方向の右隅にありますので見落としやすい場所でもあります。
八雲ヶ原です。 池の奥がキャンプ適地になっています。 20張以上テントの設営が可能です。
八雲ヶ原湿原は写真の左手、木に隠れているので、ここからは見えません。
武奈ヶ岳方面は、この写真の右奥から進みます。
八雲が原からの写真です。 赤矢印右手がイブルキノコバ経由武奈ヶ岳方面で、左が旧スキー場経由武奈ヶ岳方面です。 ここを右手のイブルキノコバに向かいます。
八雲ヶ原から20分程進むとイブルキノコバに到着します。
ここから谷沿いの夏道を通って武奈ヶ岳の向かいます。
ここは、分岐点で右方向が広谷方向。 左の川沿いの道が武奈ヶ岳に通じる道です。
川沿いの道を40分ほど進むと、道は谷を抜け北斜面にでます。 北斜面をを20分ほど進むとコヤマノ岳分岐に着きます。
ここまで来れば武奈ヶ岳まであと少しです。 左に折れるとコヤマノ岳方面。 直進すれば武奈ヶ岳です。
下の写真は、武奈ヶ岳直下の小ピークです。 ここからの眺めも最高です。
ここは分岐点になっています。 御殿山方面とすぐ近くの武奈ヶ岳の分岐点です。
ここから武奈ヶ岳山頂まで約100mですが、武奈ヶ岳山頂が分岐点になっていると勘違いされている方がたまにいらっしゃるようです。
特に御殿山コースから来られた場合、「イブルキノコバに行くつもりが細川越に着いてしまった。」ということにならないようにご注意ください。
武奈ヶ岳手前の小ピークから峰床山方面。
武奈ヶ岳手前の小ピークから御殿山方面。
武奈ヶ岳手前の小ピークからコヤマノ岳方面。
武奈ヶ岳手前の小ピークから蓬莱山方面。
武奈ヶ岳山頂です。
武奈ヶ岳山頂に到着、北比良峠を出てから1時間55分かかっています。 標準コースタイムは、2時間5分です。
武奈ヶ岳山頂から手前の小ピーク。
武奈ヶ岳山頂からコヤマノ岳。
武奈ヶ岳山頂からシャカ岳。
武奈ヶ岳山頂から釣瓶岳。
武奈ヶ岳山頂から高島市方面。
武奈ヶ岳山頂から蛇谷ヶ峰望遠。
武奈ヶ岳山頂からリトル比良望遠。
武奈ヶ岳山頂からスゲ原。
武奈ヶ岳山頂からコヤマノ岳北斜面の残雪。
武奈ヶ岳山頂から白倉岳。
写真の左側に伸びる尾根が、武奈ヶ岳山頂北側から葛川貫井方面に伸びる尾根です。 新しい登山地図には載っていないかもしれませんが、ここから葛川貫井に下山できます。
道は荒れているのと下山に関しては尾根の分岐が数か所あるのでルートファインディングに自信のない方にはお勧めできません。 また、ほとんどが雑木林の尾根筋なので眺望は望めません。
武奈ヶ岳から金糞峠へ
武奈ヶ岳山頂を出発。
コヤマノ岳分岐まで、来た道を戻ります。
コヤマノ岳分岐を右方向に進みます。
コヤマノ岳分岐から300m程進むと八雲ヶ原分岐に着きます。 ここを左に折れると八雲ヶ原、直進すればコヤマノ岳に行けます。 ここを直進します。
コヤマノ岳北側ピークです。 ここがコヤマノ岳の最高点だと思います。 ここには銘板はありません。
コヤマノ岳から釈迦岳方面の写真です。
コヤマノ岳南側ピークです。
下の写真の道標に表示がないのですが、ここから少し行った所が分岐点になっています。 金糞峠に向かう最短コースと中峠に向かうコースです。
私の持っている古い登山地図には金糞峠に向かう最短コースは載っていません。
道標も曖昧なのでコンパスで進む道を確かめながら進んだ方が良いのかもしれません。 コンパス方位約170°が金糞峠に向かう最短コース、コンパス方位約220°が中峠に向かうコースです。
金糞峠に向かう最短コースを進みます。
※コンパス方位という表現を使っていますが、SILVAコンパスなどをセットする方向のことで、偏差を顧慮に入れたものです。
詳しくは「SILVAコンパスの使い方」でネット検索していただければ、お解りいただけるかと思います。
コヤマノ岳南ピークから蓬莱山の写真です。
コヤマノ岳南ピークから尾根筋の道を下って行きます。 しばらく進むとコルに着きます。 ここには銘板や道標は有りません。
そのコルは、十字路の分岐点になっています。 直進して小山を超えると大橋から金糞峠に向かう道と合流します。 右に進むと(右手の谷方向)中峠から金糞峠に向かう道と合流します。 左に進む(左手の川沿いの道)と八雲ヶ原から金糞峠に向かう道と合流します。
ここを左方向の八雲ヶ原~金糞峠間の道へ進みます。
コルからしばらく進むと八雲ヶ原から金糞峠に向かう道の合流点に到着します。 下の写真は合流点にある道標です。 ここを右方向の金糞峠方向に向かいます。 写真では金糞峠が左になていますが、合流点の奥から歩いてきた方向を撮っているからです。
上の写真の道標のところにある橋を渡ります。
暫く進むと金糞峠手前のキャンプ適地に到着します。 ここは金糞峠手前約300mの地点です。
金糞峠手前のキャンプ適地の奥に橋がありますので、この橋を渡って左方向へ進みます。
上の写真の橋の右側にある道標です。 ここを右方向に行けば大橋方面に行けます。
金糞峠に到着です。 ここも分岐点になっています。 右が堂満岳、左が北比良峠方面、直進すると青ガレ経由大山口に行けます。 ここを直進します。
武奈ヶ岳からここまで1時間35分もかかっています。 標準コースタイムは、1時間15分です。
私は、ここから正面谷駐車場へ直行しますが、健脚の方は堂満岳経由で下山される事が多いようです。
金糞峠のキャンプ適地、1張ならテントが張れそうです。
金糞峠から正面谷駐車場へ
下の写真は、金糞峠から青ガレに向かう下りの道です。
金糞峠から青ガレに向かう最初の100mは、落石が起きやすい急斜面の谷コースです。 このコースをよくご存じの方は、前の人が下ってから数分間待ち合わせをしていらっしゃるようで、金糞峠は、たまに混雑することがあります。
自ら落石を発生させないように充分注意して降りていきます。
青ガレ手前の砂防ダムです。
青ガレ上部です。 大きな石がが転がっているガレ場です。
青ガレ下部です。 大岩に銘板が掛けられています。
青ガレは、砂防ダムのところで終了します。 砂防ダム下の川を渡って砂防ダムの作業用道路や川沿いの道を下って行きます。
大山口に到着です。
下の写真は、大山口からダケ道に向かう橋です。
大山口道標です。
正面谷駐車場に到着しました。
金糞峠から正面谷駐車場まで1時間55分かかりました。 標準コースタイムは、1時間45分です。
また、正面谷駐車場から武奈ヶ岳まで4時間5分、武奈ヶ岳から正面谷駐車場までは3時間35分かかりました。