2017年8月13日 マイカー登山
イン谷口~神爾の滝~北比良峠~ダケ道を通ってイン谷口に戻るコースのご紹介です。
標準コースタイムは4時間、実際かかった時間は6時間20分、いつもの超スローペースです。
下の写真は、イン谷口駐車場ですが、駐車場は数台駐車されているだけで、お盆前のせいか登山されている方は少ないようです。
イン谷口駐車場上部にある旧比良索道事務所棟です。
イン谷の清流です。
旧比良索道事務所棟の下にあるマイクロ水力発電所の実験小屋です。
カマブロ洞入り口。 旧比良索道事務所棟から3分ほど歩いたところにあります。
カマブロ洞ですが今日もヨーダはいないようです。
詳しくは下のリンクをたどってください。
シャカ岳、神爾谷分岐に続く道。
登山道に入ったら、川沿いの道を10分ほど歩きます。
下の写真は、川沿いの道が終わったところの写真です。
しばらく進むとシャカ岳、神爾谷の分岐点に着きます。
駐車場からここまで40分かかっています。
右が釈迦岳方面、左が神爾谷方面で、こちらを左に進みます。
神爾谷に続く道は比較的歩きやすい道です。
神爾の滝分岐手前のレスキューポイントです。
神爾の滝への分岐に到着。 滝への往復は約10分かかります。
急な斜面をジグザグに降りていきます。 足元にはご注意ください。
神爾の滝、全景です。
神爾の滝の下部分です。
神爾の滝の上部分です。
神爾の滝の動画です。 再生には videoタグが読み込み可能なブラウザが必要です。
再生できない場合は、右クリックで「名前を付けてリンク先を保存」を選択しダウンロードしてから閲覧願います。
神爾の滝、滝壺です。
神爾の滝の滝壺から流れる清流です。 雨がよく降った後にもかかわらず非常に透明度の高い水流です。
神爾の滝の落石注意箇所です。
写真では解りづらいですが、かなり急な谷です。
神爾の滝への分岐のところまで戻ってきました。
神爾の滝への分岐から数分歩いた所にある灯篭です。 この先にある天神宮のものでしょうか?
最初の渡河ポイント。 この先何度か川を渡ります。
最初の砂防ダム。
砂防ダムは、この先10か所程あります。
砂防ダムの上にあるレスキューポイント
2つ目の砂防ダムです。
神爾谷登山道の危険個所。
北アルプスによくあるような鎖場が続くコースではありません。
所々にトラロープが張ってあり、特に危険といった場所はありませんが、気を抜くと大けがでは済まないかもしれません。
天神宮手前にあるレスキューポイントです。
天神宮です。
天神宮近くの落石注意看板。
神爾谷全般にいえる事ですが、比較的谷が深いので落石にはご注意ください。
天神宮を過ぎた辺りからルートファインディングには注意が必要です。
下の写真ですと岩に赤丸の目印がペイントされています。 その他、トラロープや枝に巻かれたビニールテープなどの目印を見落とさないようにしてください。
神爾谷上部から琵琶湖です。
これも目印です。 写真に写っている矢印の方向は正しかったですが、いつ目印の方向が変わるかもしれません。
ここを川沿いに登っていきます。
急峻なところにはトラロープが張ってあります。
上の写真の所を数分登ると、またトラロープが張ってあります。
上の写真のトラロープを登り詰めると、細い谷に出ます。
ここからしばらく行くと、道は左手の尾根沿いの道に変わります。
以前は、谷沿いの道を上り詰めることでダケ道への分岐に到達できましたが、谷の崩落があったらしく、クライミング技術や登攀用具を持っていないと谷を上り詰めることは出来ないようです。
尾根筋へ取り付く地点は、見落とす可能性があるため、常に左手にある目印やトラロープに注意して登ってください。 私のスローペースで天神宮から約40分の位置です。
上の写真の細い谷から琵琶湖を撮っています。
尾根沿いの道に取り付きました。
ここは、仁爾谷の上部に位置しており、ダケ道分岐までもう少しです。
尾根沿いの道から摩崖仏。
尾根沿いの道から琵琶湖。
鋼材が落ちていました。
ここは、旧比良索道のロープーウェイの真下ですので当時の落下物かもしれません。
ダケ道分岐手前のガレ場、ひらけた場所にでます。
ここからは、踏み跡がはっきりしていません。 理由はいろんな所を登山者が歩くからだと思います。
斜面の崩壊を避けるため、できるだけ緑を壊さないように歩きました。
神爾谷の左岸側の岩場です。(対岸側)ガレ場から撮っています。
上の写真の左側にある摩崖仏です。
同じく、神爾谷の左岸側の岩場です。
旧比良ロッジ方向の写真です。 これもガレ場から撮っています。
谷沿いに登ってくる、以前の登山ルートです。 このルートは急な谷沿いの道で、昔は鎖等で安全確保しながら通ったものです。
現在この下は通れません。
同じく、谷沿いの以前のルートです。
こちらも人型の岩です。
何となく「マシュマロマン」か「メタボなET」というようなイメージです。
この上が以前のダケ道、神爾谷コースの合流点です。
旧ダケ道、神爾谷コースの合流点からシャカ岳です。
旧ダケ道、神爾谷コースの合流点から旧比良ロッジ方向です。
旧ダケ道、神爾谷コースの合流点から約20m登ったところにある現在のダケ道、神爾谷コースの合流点です。
現在のダケ道、神爾谷コースの合流点にあるレスキューポイントです。
この写真は北比良峠とダケ道、神爾谷コースの合流点の中間点付近(北比良峠から約100mの所で見晴らしのきく地点)から撮っています。 神爾谷コースを使って下山する場合は赤矢印〇の尾根の入り口から下山してください。(先ほど登ってきた所)
赤矢印×は、今は使っていない谷沿いの道です。
上の写真の尾根入り口の望遠画像です。「メタボET」の奥です。 ちなみにメタボに関しては ”人の事は言えません”
北比良峠に到着です。
駐車場からここまで約3時間30分かかりました。(休憩含む) スローペースです。
標準コースタイムは2時間30分です。
北比良峠から沖ノ島方向の写真です。
沖ノ島望遠です。
北比良峠からダケ道、神爾谷分岐です。
新ダケ道、神爾谷分岐と旧ダケ道分岐の位置関係です。
神爾谷コースを下山に使われる場合は新ダケ道、神爾谷分岐から20m程下にある旧ダケ道分岐に行ってからルートファインディングを行うと良いと思います。
旧ダケ道、神爾谷分岐の見晴らしは最高です。
近くにお地蔵さまが見守っていらっしゃいます。
石の土留があるのですぐわかる筈です。
旧ダケ道分岐からでもダケ道に行けます。
写真は、北比良峠から撮っています。
北比良峠から武奈ヶ岳望遠です。
北比良峠の枯れ松です。 一時は持ち直すかと思っていましたが、とうとう枯れてしまいました。 残念な限りです。
害中によるものでしょうか? 写真の黒く見えている点は虫が空けた穴のようです。
新ダケ道、神爾谷分岐道標です。
ここを右方向のダケ道を通って下山します。
神爾谷、旧ダケ道分岐は、左方向です。
新ダケ道、神爾谷分岐レスキューポイントです。
カモシカ台に到着しました。
ダケ道中間にあるレスキューポイントです。
大山口まで帰ってきました。
ここからは、砂防ダムの建設用道路を下って行きます。 大山口からイン谷口までは、20~30分で到着します。
正面谷の駐車場まで帰ってきました。 イン谷口までは数分で到着します。
ムクゲでしょうか?
イン谷口に咲いています。
北比良峠からイン谷口まで2時間10分かかっています。
標準コースタイムは1時間30分です。